小規模保育園という選択

こんにちは。ひたかです。

3度目(!)の保活が無事終了し、次の4月から3歳児クラスとして入園するの保育園が決まりました。

無事最寄りの第一希望園への入園が決まり一安心。

うちの息子君にとっては4か所目の保育園となります。

小規模保育園って?

 小規模保育園とは、0~2歳児までの子どもを対象にした、定員6~19人の少人数制認可保育施設です。

2015年までは認可外だったらしいのですが、現在は認可保育園として他の規模の大きい園と扱いは変わらないそうです。

実際に通って感じた小規模保育園のメリット

  • アットホームな家庭に似た保育環境
  • 風邪や体調不良貰いにくい(主観)
  • 異年齢での交流が日常なので、兄弟がたくさんできたみたい!
  • 圧倒的多幸感(ちびっこが、わちゃわちゃしている…!)
  • お散歩で交通ルールを学んだりいろいろな公園に行ける

実際に通って感じた小規模保育園のデメリット

  • 卒園後の受け入れ先の不安(これ!これ以外は正直どうってことない)
  • 園庭が無かったり小さい
  • 初見での保育室の狭さに不安を感じる

さて、ひたかが感じたメリットデメリットはざっとこんな感じ。

小規模保育園2か所経験したうえで、伝えたい事

安心して大丈夫